ここから本文です。

Q

横浜市乳がん検診はどのように受けられますか。

最終更新日 2024年5月21日

健康・医療
A

市内のがん検診実施医療機関で乳がん検診を行っております。

対象者

市内在住の40歳以上で職場など他に受診機会のない女性の方
※年度内に対象年齢になる方も含みます。
※治療中の方は、受診できない場合がありますので、かかりつけ医にご相談ください。
※検診対象部位に症状がある場合は、「検診」ではなく、速やかに医療機関で診察を受けてください。

受診回数

2年度に1回
※年度とは4月1日から3月31日までの期間です。

検査方法

マンモグラフィ検査単独又はマンモグラフィ検査、視触診
※ マンモグラフィ検査の受診が必須、視触診は選択制です。マンモグラフィ検査と視触診を別々の医療機関で受けることは可能ですが、マンモグラフィ検査を受けた後に視触診を受診することはできませんのでご注意ください。
(なお、マンモグラフィは、撮影日時点で40代は2方向、50歳以上は1方向を撮影します。)

受診者負担額

マンモグラフィ検査のみ:680円
マンモグラフィ検査+視触診:1,370円

次に該当する方は受診者負担額が免除となります。
・70歳以上の方(年齢が確認ができるもの(健康保険証など)を検診時にご提示ください)
・後期高齢者医療制度が適用される方(後期高齢者医療被保険者証を検診時にご提示ください)
・生活保護世帯の方(休日・夜間等診療依頼証を検診時にご提示ください)
・中国残留邦人等支援給付制度を適用される方(本人確認書を検診時にご提示ください。)
・市民税県民税の非課税世帯、均等割のみ課税世帯の方(事前に手続きが必要です。各区福祉保健センター健康づくり係にお問い合わせください。連絡先は関連ホームページを参照ください)

受診方法

<がん検診実施医療機関>
横浜市がん検診をご希望される場合は、直接実施医療機関に「横浜市〇〇がん検診を受診したい」と電話でご予約の上、受診してください。なお、受診券等は特にございませんので、受診当日は保険証等の本人確認書類をご持参ください。

関連ウェブサイト

問合せ先

けんしん専用ダイヤル
TEL:045-664-2606
FAX:045-664-3851

このページへのお問合せ

医療局がん・疾病対策課

電話:045-671-2453

電話:045-671-2453

ファクス:045-664-3851

メールアドレス:ir-kenshin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:426-816-147

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews